H**L
感動しました。
性能が良いという部分で、ずっとゲーミンクマウスを仕事で使ってきて、これの存在を知ったのは半年も経たない前頃。今まで左利き用というものがなく数年前に販売して欲しいという要望も伝えていました。しかし1個人の意見は聞いてくれる訳もなく、性能の低いものであれば両利き用みたいなものはあるのですが、常に仕事用として1万以上のものを購入してきた自分には安物は問題外。見た瞬間、即欲しいなと思った製品。毎回、新品購入し1年前後で買い替えたり新作出ると買い替えたり、そういうもったいない事はもうやめよう、と、元のマウスは3年くらい使用。(愛着わいてます。しかし左利きの自分には配置ボタンが薬指、小指に当たる等で痛くなる。右利き用にまっすぐの形状ではなく親指側に僅か?だと思いますが、湾曲しているのか左手が左向きに沿っていってるような感じが手首の痛み、左手の左側面の骨が痛いような感覚になり、まだ全然機能しているし3年近くは耐えながら使ってきたものの、腕の痛み軽減と左利きでも使いやすくしたいのもありましたが、サポートが本当に良くて故障した際もスムーズに対応してくれる事、今回、色んなタイミングが重なり合い貢献の意味もあって購入を決めました。見た目のパッケージの豪華さ、開封した時の底におさめられていたGマーク入ケース。思わず、なんだこれー!!(この時点で説明書読んでない。)開封しイヤホンのパーツみたいなものに、更になんだこれは?マウスを回転させながらチェックし、装着部分を探すも、無いっ!説明書を見て、ようやくああ、と気付く。コードは今までのものとは違い、ケーブルカバー付き、高級感倍増。仕事で使ってるので無線で長時間持つと書いてあっても絶対に持たないので有線使用。(今まで持った試し無し。)なので有難い。元々、1.5万前後のマウスを使用していたので価格に問題はありませんでしたが、手にした瞬間の驚きと豪華さ、箱はいつも廃棄してましたが取っておくことにします。あまりにも長く使用した事で手元のマウスに愛着わいてしまって処分出来ず、とりあえずG900は使ってませんけどこれは買っておいて損無しではないかと。わからない人にはたかだかマウスでしょうけど、初めてロジクールと出会って、ここに決めようと思い、ごついマウスも無理して使いながら進化してるんだなぁと、手にした瞬間、感動したものです。p.s 動作確認後の感想:左利き用にセットする際、マグネットに驚き。パチンと綺麗にはまるので装着が心地よかったです。ボタンがカチカチうるさい。仕事で使うため頻繁に押すので、そのたんびにカチカチ言ってると、少し気になります。軽い。が、軽すぎるので調整みたいなものが欲しい。以前のは電池ありなしで重さが変わるので調整可能でした。縦に少し長い、の割に高さが無く指の長い手の大きな自分には少し低く感じる。G部分光らす事が出来ますが使ってしまうと完全に見えない。これだけ押せば押す程、カチカチ言ってるとゲームで使ってる人は気にならないんでしょーか。そして夜中に仕事で使ってる事もあってキーボードでさえもうるさいと言われてるので、マウスも合わせてうるさいと横から苦情がきそう。左右の滑り止めがザラザラしていなく使いにくいというコメント見ますが、自分は前回のものが滑り止めがあり、極敏感肌で指腹がザラザラに触れて痛くて気になっていたのと、しかも、そこにホコリやら汚れが詰まりやすく気持ち悪かったのでサラッとしてるのが有難く感じてます。やはり一番苦手なのはこのカチカチ音。何故、今頃、こんなものを付けたんでしょうか。そこが気になる。
ハ**ウ
高い!でも、全ての良いところ取り!
Logicool製G300SとG402を使ってみて本商品と比較してみました。主には仕事とゲーム(FPS用途)となります。この製品は二言でいうと実に高い!しかしながら凄く使い易い!化粧箱からもう即に他のマウスと扱いが違います。高級感漂う感じで開ける前からドキドキさせられます。マウスなんかでこんな気持ちになるなんて初めてです。USB接続のケーブルも通常のケーブルと違い作りがしっかりとしたものです。変な絡みつきの心配や断線等の心配は全くといってないと思っていいような作りです。そしてやはり有線としても使えますし、無線としても使えますので内臓バッテリーの心配はまずは要らないと思います。当方H97PROマザーボードを使っていますがPCの電源をOFF時にも線をつないでいると状態だと常に充電をしているようです。(マウスのLEDが光っている。)マウスとしての使用感としては軽くて使い易いです。G300Sと同じ位の大きさでかぶせ持ちとなりますがしっくりくる大きさです。(私自身の手についてはそんなに大きい方ではありません。)G402については少し大きい感じがしました。恐らくこの製品については両手持ちを考えて作っているのでその辺りの違いもあるかもしれません。G300Sユーザーからの移行を検討の方はオススメ致します。また、これが無線のマウスかと思う位軽いです。時代の進化を感じました。あとはゲームでの使用感ですがこれがかなりイイ感じで動きます。本体自体軽いのもありますがセンサーの反応とdpiの高さもあってかセッティング次第でゲーム内でぬるぬるピシッと決まった所へマウスが動きます。G300SとG402と比べると動きの差を感じました。上記の良いところは買った初日で感じる事ができました。強いていえば値段!ただそれだけです。そこが痛いので-1点しています。私が購入時の14,656円。マウスとしては破格の値段です。これさえクリアすればただただオススメのNo.1の製品です。あとはカスタマイズ可能なボタンが(割り当てられキー)11点とありますが右側を使えるようにするとマウス移動の際に薬指と小指が当たってしまい誤爆する可能性が何度かありました。今は右側のボタン2つは付属のカバーにて塞いでいますので実質カスタマイズ可能なボタンは9点になります。その点注意が必要そうです。G402やG502検討の方はお財布の事情もあるでしょうがゲームに特化したい。そんなユーザーに是非ともオススメの商品です。仕事だけに使う分には(通常の文書作成等)G300S辺りで何も問題ないと思います。しかしながらCADや精密な仕事を行う方には高いdpiと無線での軽やかな動きはいいと思います。いずれにしても本当に好きな人が買う。そんな商品ではないかと思います。
A**O
とてもすばらしいマウスです。
左クリック右クリックホイール押し込みホイール左に傾きホイール右に傾き左に2ボタン(付属のカバーをつけるとお好みで使用不可にできる)右に2ボタン(付属のカバーをつけるとお好みで使用不可にできる)中央の左に1ボタン中央の右に1ボタン合計11個の割り当てができます。ホイールのすぐ下にある中央のボタンはホイールの「カリカリ」と動かすモードと、「スーー」と勢いよく動かすモードの切り替えボタンなので、このキーに好きなキーを割り当てることはできません。USBレシーバーとケーブルがついてますが、必ずケーブルとレシーバーを使い、マウスの近くに置かないと遅延が発生したり、うまくボタンが反応しない事があるので注意してください。クリックはおしやすく、重くもなく軽くもなくすばらしいです。両サイドについているボタンはすべて使うこともできますが、右利き用、左利き用として考えられているので、例えば右利きの方は標準のまま右サイドのボタンは使わない使用方法が一般的になると思います。このマウスは重量を変更するための"おもり"は付いていません。「G」のロゴライトはカスタマイズできますが、電池消耗が早くなるのでOFFにしています。充電はレシーバーをはずし、マウスをつなげてPCの電源もONにしておけば充電できます。私は電源コンセント→USBプラグ(付属していません)を使って充電しています。充電スピードはコンセントから充電した方が早く、長持ちする気がします。スクロール下のボタン2つを押すときですが、両サイドに窪みがあるためどこにボタンがあるか感覚を覚えやすくなっています。すべてにおいてパーフェクトですが、スクロール下の中央ボタンにキーを割り当てられないのだけが残念です。
戦**お
g303使用してました。
g303をFPSゲーム〔CSGO〕に使用してます。g900の形状、フィット感ですが、g303よりよっぽど良いです。大きさはやはり大きめです。デスアダーくらいです。クリック応答速度は全く問題なく良好です。クリック感も良好です。g303よりやややわらかい感じがします。無線のためケーブルがなくスッキリします。ストレスレスです。結論としては私には合わなかった。形状、フィット感はg303より良かったのですが、やはり大きさがFPSをやるうえで私には合いませんでした。デスアダー等大きめマウスで慣れてる方ならぜひ買うべきだと思います。私にとって欠点は大きさのみです。小さめで形状の良いマウスをお願いしますロジクールさん、、、あとやはりこのマウスは値段が高いと思います笑私の持ってるマウスで比較した写真をあげておきます。左からg900,rival100,za13,g303
P**U
G700sから乗り換えるときの注意
G700sのサイドボタンが取れてしまったので、奮発して乗り換えてみましたが、残念ながら私の使い方にはフィットしませんでした。もしG700sからの乗換えをお考えの方は、使い方に関して以下の点に注意し、問題なければお勧めします。■注意点: G700s で以下の使い方をしている場合、乗り換えはお勧めしません ・サイドボタンや、左ボタンについている3つのボタンをフル活用している ・頻繁に「プロファイル切り替え」を行う(特にセンターにあるG11を使って) ・右利きで、左右非対称のマウスにすっかり慣れてしまっている■お勧めしない理由 ・サイドボタンが誤操作しやすい/押しにくい G900は左右に2つずつ配置されたサイドボタンがありますが、形状が左右対称であるために、 右利きの人にとっては右側のボタンが誤って押しやすい位置になってしまっています。 しかも普通に持っていると薬指か小指が置かれる位置のため、とっさに押せません。 ・サイドボタン数が少ない サイドボタン数的にはG700sで7こだったのがG900で2個になるイメージです。(誤操作を懸念し、一方を塞いだ場合) サイドボタンをフル活用していると、大分使い勝手が悪く感じると思います。 ・プロフィール変更しにくい プロフィール切り替えボタンはデフォルトでマウス裏面にあります。 頻繁にプロフィール切り替えする人はどこかのボタンを犠牲にして割り当てを変える必要があります。■上記注意点に当てはまらない場合...お勧めします 純粋にマウスとしてはお世辞抜きでとても良いものです。 G700sと比べると断然軽くて持ちやすいおかげで、素早く動かせるし微調整もしやすいです。 ボタン数が少ないことが非常に残念ですが、サイドボタンは2つで十分...という方ならお勧めします。
Trustpilot
4 days ago
1 month ago